壁のコケ(苔)の落とし方

壁についたコケ(苔)を落とす方法はいくつかあります。壁の素材によって適した方法が変わるので、注意しながら試してみてください。


  1. 1.ブラシでこすり落とす(軽度なコケの場合)

■用意するもの

  • ・硬めのブラシ(デッキブラシやナイロンブラシ)

 

■やり方

  1. 1.壁を軽く水で濡らす。
  2. 2.ブラシでこすってコケを落とす。
  3. 3.落ちたコケを水で洗い流す。

 

コケが乾燥していると落ちにくいので、水で湿らせてからこすると効果的。


  1. 2.高圧洗浄機を使う(広範囲のコケに有効)

■用意するもの

  • ・高圧洗浄機

 

■やり方

  1. 1.高圧洗浄機を適度な水圧に設定する。(強すぎると壁を傷めるので注意)
  2. 2.コケの部分に水を当てて洗い流す。
  3. 3.必要に応じてブラシでこすりながら洗う。

 

モルタルや塗装壁は水圧で傷むことがあるので、慎重に試すこと。


  1. 3.重曹やお酢を使う(環境に優しい方法)

■用意するもの

  • ・重曹またはお酢
  • ・水
  • ・スプレーボトル
  • ・ブラシ

 

■やり方

  1. 1.重曹の場合: 500mlに対して大さじ23杯の重曹を混ぜてスプレーする。
    2.
    お酢の場合: 水とお酢を1:1の割合で混ぜてスプレーする。
  2. 3.1015分放置する。
  3. 4.ブラシでこすって、最後に水で洗い流す。

 

お酢は酸性なので、金属部分がある壁には注意。


  1. 4.塩素系漂白剤を使う(しつこいコケに効果的)

■用意するもの

  • ・塩素系漂白剤(カビキラーなど)
  • ・水
  • ・ゴム手袋、マスク
  • ・スプレーボトル

 

■やり方

  1. 1.漂白剤を水で薄め(1:5くらい)、スプレーボトルに入れる。
  2. 2.コケの部分に吹きかけ、1015分放置。
  3. 3.ブラシでこすって、水でしっかり洗い流す。

 

漂白剤を使うと変色する可能性があるので、目立たない場所でテストしてから使うこと。


  1. 5.コケ防止対策も忘れずに!

コケは湿気が多い場所に生えやすいので、以下の対策をすると再発を防げます。

  • ・風通しをよくする(周りの草木を整理する)
  • ・防カビ・防藻スプレーを使う
  • ・日当たりを改善する(可能なら遮るものを取り除く)

 

試せそうな方法からやってみてください!

 

 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ